「LINE証券は少額から株式投資ができるってホント?」
「数百円から、LINEポイントも投資に回せるって聞いたけど…」
そんな素朴なギモンにお答えしてみたいと思います。
・31歳の時に中学教員から民間企業へ転職
・現在は機械メーカーの総務、WEB広報を担当
・ファイナンシャルプランナー2級所持
・株、NISA、仮想通貨などを中心に3年以上の投資経験あり
友達や家族とのメッセージのやり取りでLINEを使っている方は非常に多いと思います。
もはや日本人の生活に欠かせなくなったLINE。
スマホで操作をしている時に、
「LINEポイントを使って投資してみませんか?」
「数百円から投資ができます」
などという宣伝を目にしたことはありませんか?

コチラは「LINE証券」というLINEと大手証券会社の野村證券で運営されているれっきとした証券会社。
少額から投資ができたり、夜間も利用できたりと、忙しい社会人や投資初心者の方にピッタリの今話題のサービスなのです。
特に、数百円から株式投資を経験できるのはありがたいですね!
LINE証券のメリット
・一株から株を購入できる「いちかぶ」サービス
・夜間でも取引が可能
・わかりやすい取引画面
・オンライン完結でカンタン申し込み
・お得なキャンペーンが多数
LINE証券のデメリット
・大きな利益を狙うには向いてない
・マイナーな株は取り扱いがない
証券会社に慣れている人には少々物足りないかもしれませんが、初心者の株式投資デビューにはぴったりのサービスです。
この記事を読んだあと、あなたも少額から投資家デビューができますよ。
*当サイトは読者への情報提供を通して金融リテラシーを高めることを主な目的としております。具体的な投資につきましては自己判断で行っていただきますようお願いします。
https://invest-teacher.com/ideco/
もくじ
LINE証券のメリット1、「いちかぶ」サービス

LINE証券の最大のメリットといえるのが株を1株から購入できる「いちかぶ」サービスがあることです。
通常、企業の株を買おうとしたときに「1株だけ購入」できるケースはほとんどありません。
これは「単元株(たんげんかぶ)」という制度があるためで、多くの企業の株は100株単位でないと購入できないルールとなっているためです。
そのため株価の高い有名企業の株を買おうとすると、「数十万円から数百万円の資金が必要になる」ため、なかなか株に手を出せないという人が多くいました。
LINE証券の「いちかぶ」サービスでは、日本の有名企業約1,000社の銘柄を1株単位で買うことができるため、株を購入するハードルが今までよりグッと低くなりました。
安いものだと1株数百円から購入できますし、三菱UFJフィナンシャル・グループやソフトバンク、キリンホールディングスなどの有名企業の株も3,000円未満で購入できます。
またLINE Payなどで貯まったLINEポイントをLINE証券への入金に利用できますので、余っているポイントを使ってより気軽に投資することもできます。
日常的にLINEサービスを使っているかたには特に、違和感なくLINE証券を使えると思います。
LINE証券のメリット2、夜間でも取引が可能

LINE証券では銘柄によって平日21時まで取引できるのが魅力のひとつです。
通常、日本の株式市場は、平日9時から11時30分と12時30分から15時までの計5時間しか開いていません。
そのためこの時間内に取引ができるサラリーマンは、ほんのひと握りというのが現実でした。
忙しい人でも取引ができるように、LINE証券では銘柄によってランチタイムや夜間でも対応できるように取引時間が拡大されています。
LINE証券では1株から購入できる「いちかぶ」対応銘柄が約1,000銘柄ありますが、銘柄ごとに3つのグループに分類されています。
その中でもグループAの315銘柄(2021年1月現在)は平日21時まで取引可能な銘柄で、ほとんどの有名企業が含まれていますので、初心者のかたであれば銘柄選びに困ることはないと思います。
またLINE証券では「いちかぶ」を購入するときの取引手数料は無料となっていますし、日中の取引コストも業界最低水準となっていますので安心して取引が可能。
手数料や取引コストの安さは長い目で見ると大きな差となりますので、できるだけ低く抑えたいところです。
LINE証券のメリット3、初心者に優しいインターフェイス

LINE証券は主にスマホで操作する人のためにデザインされており、分かりやすい画面が好評となっています。
メッセージツールとしてLINEを使っている人はとても多いと思いますが、LINEアプリからカンタンにLINE証券へアクセスできますので、いつでも気軽に取引状況をチェックできます。
また初めての投資の場合ですと、「いったいどの銘柄を変えばいいか分からない…」と悩むかたがほとんどだと思います。
そんなときによりカンタンに銘柄検索できるように、LINE証券では「カテゴリー」や「ランキング」などで銘柄が表示されるように工夫されています。
例えば「お気に入り数が多い」銘柄を検索すると今現在どの銘柄が人気があるのかがわかりますし、「3,000円以下で買える」銘柄だけを選んで購入することができます。
また操作方法などが分からなくなった場合でも、LINE公式アカウントにてAIチャットサポート機能を使えば、たいていの困りごとを解決してくれます。
そういった「便利さ」と「気軽さ」からLINE証券は若い投資家から圧倒的に支持されており「20代投資家が選ぶスマホ利用で使いやすいネット証券NO1」にも選ばれています。
LINEアプリで慣れ親しんだ画面と、初心者に優しい直感的なユーザーインターフェースがLINE証券の人気の理由のひとつとなっています。
LINE証券のメリット4、オンライン完結でカンタン申込
LINE証券で口座開設するときも、面倒な手続きはいっさい不要です。
LINEを利用している人であれば、他の証券会社のように専用アプリをインストールしなくてもカンタンに口座開設の申し込みができます。
申し込み方法は郵送手続きなどが不要で、スマホで顔写真と本人確認書類を撮影するだけで口座開設が完了。
そのため申し込みから最短で翌営業日には取引をスタートできますので、気になっている銘柄があるかたは開設してすぐに購入することができます。
面倒な手続きが苦手なかたや、郵送物を受け取る時間がないかたでも「オンライン完結」のLINE証券なら気軽に申し込みができてしまいます。
LINE証券のメリット5、お得なキャンペーン

LINE証券は頻繁にお得なキャンペーンが実施されることでも有名です。
中でも非常に人気のあるものが「タイムセール」です。
これは株式の銘柄などが最大7%引きで購入できるキャンペーンで、数量限定のため毎回すぐに売り切れるといわれています。
このキャンペーンだけを狙って利益を出している投資家もいるくらい、うまく活用できれば通常に購入するよりも利益が出せる可能性があります。
他にもゲリラ的に魅力的なキャンペーンやイベントが開催されていますので、チェックしてみましょう。
\おトクなキャンペーンが満載/
LINE証券のデメリット

大きい利益を狙うには向いてない
LINE証券ではもともと「若者が1株数千円から気軽に株式投資ができる!」というコンセプトでスタートしたサービスであるため、大きな利益を狙う投資家には不向きであるといえます。
各銘柄あたりに投資できる金額は1000万円という上限あるため、集中投資ができないというデメリットがあります。
またLINE証券では「スプレッド」という取引コストが業界最安水準となっているためライトユーザーであれば安心して取引できるのですが、スプレッドの定額サービスが存在しないため、1日に何度も取引を繰り返すデイトレーダーのような投資家にとっては損となってしまうので注意が必要です。
とはいえ投資初心者にとっては「少額」を「分散投資」するのがベストだとされています。
はじめはLINE証券の「いちかぶ」銘柄の中から投資を検討していくのがいいでしょう。
マイナーな銘柄には対応していない
LINE証券の「いちかぶ」では主に東証一部上場企業の約1,000社の株式が対象となるため、ジャスダックやマザーズなどのベンチャー企業の投資には対応していません。
そのため、これから成長が期待される銘柄や新しい産業などへの投資はしにくいというのがデメリットとなります。
また現在外国株式の取り扱いも無いため、グーグルやアップルなどの海外の有名IT企業への投資を考えている人には物足りないかもしれません。
このあたりはもともとライトユーザー向けサービスとして始まったLINE証券ですので、今後のサービス拡大に期待しましょう。
LINE証券のメリットまとめ
それでは最後にLINE証券についてまとめますので参考にしてください。
・数千円から手軽に株式投資を始めてみたい
・有名な株を買って追いかけながら勉強したい
・平日夕方を過ぎても取引できる方がいい
LINE証券はコミュニケーションアプリLINEと野村証券が共同開発した「投資初心者」向けのサービスです。
そのため投資上級者や大きな金額を投資したい人には少々物足りないかもしれません。
しかし「投資について気になっている方」や「これからもっと投資を始めたいと思っている方」にはこれ以上ないくらいに気軽に始められるサービスとなっています。
今や多くの人が利用しているLINEユーザーであれば、LINEポイントを使って投資ができたり、慣れ親しんだ画面で操作もカンタンにできると好評です。
また1株から購入できる「いちかぶ」を利用すれば数百円から購入できますし、忙しいサラリーマンでもランチタイムや仕事終わりに取引できて大変便利です。
LINEユーザーなら面倒な手続き不要でスマホだけで申し込みが完了、最短で翌営業から取引をスタートできます。
LINE証券は気軽さと便利さから若い世代から圧倒的に支持されている証券サービスですので、これから投資を始めようと思っているかたは、ぜひLINE証券で投資デビューしてみましょう。
\数百円から投資家デビュー/