「仮想通貨をはじめたいんだけど、どの取引所がいいのかな」
「初心者におすすめの取引所が知りたい」
そんな声にお応えしていきます!
ビットコインや暗号資産に興味があるけど、どの取引所やアプリを使えばいいのか迷ってしまいますよね。
・31歳の時に中学教員から民間企業へ転職
・現在は機械メーカーの総務、WEB広報を担当
・ファイナンシャルプランナー2級所持
・株、NISA、仮想通貨などを中心に3年以上の投資経験あり
そこで今回は仮想通貨投資歴3年の僕が、初心者に使いやすい取引所を3つご紹介します。
初心者はここをチェック!
・人気(使っている人が多くネットに情報がたくさんある)
・操作性(アプリやサイトが使いやすい)
・安全性(金融庁の登録がある、セキュリティがしっかりしている)
この記事を読んでいただければ、あなたにピッタリの暗号資産(仮想通貨)の取引所が見つかりますよ!

もくじ
コインチェック(Coincheck)

人気 | 5.0 | アプリDL数国内No1、つみたて投資もできる |
操作性 | 5.0 | 購入画面も直感でタップでき、初心者にも使いやすい |
安全性 | 4.7 | 流出問題を乗り越えセキュリティも強化 |
仮想通貨初心者のひとつめの取引所に最適
仮想通貨がはじめてな人に最適なのが、コインチェック。
コインチェックのアプリは国内の仮想通貨取引アプリの中でもダウンロード数が
No1と絶大な人気を誇っています。
シンプルな白の画面に各仮想通貨の値動きが描かれており、余計な装飾がないためとても見やすいです。
かつ、アプリを開いてすぐ「購入」と「売却」のボタンが見えるため、1番大事な仮想通貨の取引も簡単にできます。
初心者視点ではコインチェックのアプリはかなり優れています。
仮想通貨の種類も豊富、少額から購入できる

国内で最大14種類の通貨が、約500円から購入可能な点です。
ビットコインやイーサリアムなどの有名な仮想通貨はもちろん、比較的最近でてきたBATやQTUMなどの新興仮想通貨まで幅広く取り扱っているため、いろいろな仮想通貨へ分散して投資をしたいという方にもおすすめです。
また、自分の銀行口座から引き落としもできるため、何円分の仮想通貨を購入したかの確認もしやすいです。
毎月コツコツ、仮想通貨の積み立てができる
「Coincheckつみたて」という人気のサービスがあります。
こちらは毎月同じ日に一定の額を仮想通貨で積み立てしていくことで、安定した投資ができるサービスです。
一定間隔の期間で積み立てることで
・相場が上がっている時期に少なく買い
・逆に相場が下がっている時期に多く買うことができる
ので、投資のタイミングを気にしなくてよくなります。
例えば、10万円分のビットコインを買うとすると、1BTC=200万円の時は0.05BTCを購入できます。
反対に相場が下がって、1BTC=100万円のときには
0.1BTCを購入することができます。
このように、相場が高いときに少量を積み立てて、低いときにはたくさん資産を買うことでき、安定した積み立てができるのです。
仮想通貨以外にも関連サービスが多い

仮想通貨と言えば、売買に焦点が当たることが多いですが、実は電気料金の支払いや仮想通貨貸付サービスなどさまざまなサービスに仮想通貨を利用することができます。
現時点では、通常の買い物やECショッピングでの仮想通貨の利用サービスは提供されていませんが、将来的にはビットコイン決済サービスを提供することも考えられており、ますます仮想通貨の生活密着化が進みそうです。
コインチェックのデータ流出問題
コインチェックでは、2018年1月にハッキングを受け、ネム(XEM)という仮想通貨が580億円分大量に流出する、という事件が起きています。
その後大手証券会社マネックスグループの傘下に加わり、数カ月後には被害者に全額返金がなされています。

現在ではセキュリティがより強化され、アプリのダウンロード数が国内で一番にまでなっています。
僕も実際コインチェックを使っていますが、アプリがシンプルでわかりやすく、毎月コツコツとつみたて投資ができるのはとても魅力的に感じます。
コインチェックはあなたの資産形成の強い味方となってくれることでしょう。
\10分でカンタン登録/
*登録にはメールアドレスと顔写真つきの本人確認書類(運転免許証またはマイナンバーカードなど)が必要になります。お手元に用意しておくと、スムーズに登録できますよ。
ビットフライヤー

人気 | 5.0 |
国内最大級の規模を誇る |
操作性 | 4.5 |
キャンペーンやサービスに関する情報をこまめに発信している |
安全性 | 4.8 |
早くからセキュリティ対策に力を入れている |
コインチェックと並んで国内最大級の規模を誇る取引所
ビットフライヤーはビットコインの取引量が国内No.1。
また2019年度の決算では、預かり資産も国内 No.1 になりました。
取り扱っている仮想通貨の種類も豊富で、現在は以下の12種類です。
・ビットコイン
・イーサリアム
・イーサリアムクラシック
・ライトコイン
・ビットコインキャッシュ
・モナコイン
・リスク
・リップル
・ベーシックアテンショントークン
・ステラルーメン
・ネム
・テゾス
名実ともに国内最大級の仮想通貨取引所ですね。
早くからセキュリティ対策にも力を入れている
仮想通貨の取引をする上で安心、安全は欠かせない条件ですよね。
ビットフライヤーは2014年設立の株式会社bitFlyerが運営しており、仮想通貨交換業者にも2017年にいち早く登録済の正式な取引所です。
システム面では二段階認証やコールドウォレット(閉じたネット空間でのビットコインの保管)を採用しているため、セキリュティも万全です。
2020年12月現在、流出やハッキング被害が一度もありません。
各種手数料が無料、少額からはじめられる
ビットフライヤーはさまざまな手数料が無料なので、手軽に利用ができます。
・アカウント作成手数料
・ビットコイン販売所の売買手数料
・アルトコイン販売所の全通貨売買手数料
・ビットコイン FX の取引手数料
これらの手数料が全て無料です。
また、好きな仮想通貨を100円と少額から購入できます。
まとまったお金がなくても取引を体験できることも人気の理由です。
こまめな情報発信がある
「【3 年ぶりのビットコイン 200 万円到達】今後の展望と 2017 年との違い」を bitFlyer Blog にて公開しました。
個人投資家の児山 将氏に、今年の相場を振り返りながら、2021 年の見通しを解説していただきました。是非ご覧ください。https://t.co/BFFdqto152
— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) December 3, 2020
ビットフライヤーには公式ツイッター(@bitFlyer)があり、2020年12月現在で10万人ものフォロワーがいます。
キャンペーンやサービスに関する情報をこまめに発信しているので、耳よりなニュースを簡単に得ることができます。
システム障害やメンテナンスなど専門的な内容は違うアカウントで運用しているので、自分の興味・関心にあわせた情報収集も可能です。
仮想通貨は新たな情報が価格に影響を与えることが多いので、こまめに情報をチェック出来るのは大切ですね。
ビットフライヤーのおすすめ理由まとめ
最後にビットフライヤーのおすすめ理由をおさらいします。
・国内最大級の取引所なので安心・安全
・手数料が無料で利用しやすい
・情報発信が多く信頼しやすい
利用者が多く、実績もある有名な国内の取引所であることが一番のポイントです。
GMOコイン

人気 | 4.0 | 上記2社に比べるとやや見劣り |
操作性 | 4.0 | 初心者でも使えるが、どちらかと言うと投資のベテラン向け |
安全性 | 5.0 | 大手インターネットグループで安心 |
株やETFなどの注文に慣れている人向け
株やETFなどの売買に慣れている。
FXなどのトレード経験があるので、仮想通貨も始めてみたい!
そんな人には、GMOコインがおすすめです。
投資ベテランも納得、逆指値など複雑な注文にも対応
こだわりのチャート分析ができる
仮想通貨をディープにトレードしている人や、グラフ・チャートなどのテクニカル分析を基にトレードを積み重ねています。
GMOコインは分析ツールが充実しているので、トレードでがっつり利益を狙ってみたい方にもおすすめです。
(移動平均、一目均衡表、ポリジャーバンドなど、テクニカル派にも安心)
分析に時間がかかりすぎて、睡眠時間を削ってしまった。
チャートばかり見ていて仕事に身が入らない…などとなってしまうと本末転倒なのでそこは気をつけましょうね。(汗
東証一部上場のGMOグループだから安心
GMOコインはネット広告、インターネットプロバイダー、レンタルサーバー、GMOクリック証券、などネット黎明期から事業を展開しているGMOグループの一員。
ネット上のセキュリティにも強く、自分の資産を守る上でも大手企業のサービスを利用するのは安心につながりますね。
仮想通貨の取引所はたくさんありますが、一つに絞る必要はありません。
トレードに慣れてきた時の次の選択肢として、GMOコインはアリですね!
【GMOコイン】公式サイトへ
